中島みゆきをこよなく愛する、美優です!
2017年11月12日(日)27時~29時放送の
中島みゆきのオールナイトニッポン月イチより
みゆき様の最新情報をピックアップして、
ご紹介します。
目次
タイトルコール前の近況報告
3時の時報が鳴って、
「中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ」、
スタートです。
冒頭は、いつものように
時候の挨拶と近況報告です。
(みゆき様)
今年も早いもので・・・
残り2か月。
季節の移り変わり
皆さま、体調如何ですか?
中島は・・・
体調!?知らないわ!!
夜会工場リハーサル真っ最中!
みんな段々正体丸出し!?
おっさんの団体みたいになってます~
夜会工場は11月26日から
府中の森芸術劇場 どりーむホールをかわきりに
年内は福岡、大阪
年明けは大阪、東京、愛知・・・
どこで中島パスポートを握りしめて
成田へぶっ走ろうかしら・・・
成田へ向かいたくなってきた中島でございます。
え~
んと、え~
観に来て下さるかたもそうなのよね、
体調をとっても管理して来てくださってる。
人のコンサートとか観に行ってつくづく思うもん!
休憩時間があるか、ないかで準備って大きいもん!!
休憩時間ないんだって~
じゃあ、水分控えようかしらなんて・・・
最近、冬でも脱水症状があるんだよ!
「かくれ脱水」とか言うんだそうで・・・
狭い室内で暖房とか、
長時間コタツとか・・・
加湿器だけじゃダメ、
自分で水分を摂らないと・・・
じゃあ、舞台なんかでも給水所とか作って
給水しなきゃならないのかしら・・・
以上、今年もあと2か月
そして、冬の「かくれ脱水」についてでした。
11月22日発売のアルバム収録「秘密の花園」の秘話
この日の1曲目、
11月22日に発売されるアルバム
『相聞』に収録されている
「秘密の花園」が流れたあと、
(みゆき様)
これねー
発売になったらじっくり聴いてみていただきたい・・・
頭の入りの所。
これライブで歌えないかも・・・
レコーディングの時
カウントから始まるんだけど、
不思議な感じにしたかった。
森に迷ってしまったような・・・
で、1.2.3のカウントに合わないように歌ったのね。
すると、現場がどーなるかっていうと、
ミュージシャンたちが
「うわーっ!!」
だから、
みんなつられないでね!
歌聴いたら駄目よって!!
CDが出たら、
頭の所
拍に合わせて聴いてると・・・
合わないところが聴きどころ!!
ミュージシャンと中島の「はたし合い」っていう感じの曲。
ちょっと聴いてるとなんてことないけど、
カウントを取れば取るほど
気持ち悪くなる曲なんです、コレ!!
悔しい~!!
最初に言ってくれたら、気をつけて聴いたのに・・・
(最初に言う訳ないよ!)
アルバム買って、聴くしかない!!
中島みゆき「わからん問題」
中島みゆき様のオールナイトニッポン月イチでは
各コーナー、ハガキ中心なのですが、
「わからん問題」は、番組中にわからないことがあった時に
メールで回答してもらうコーナーで、
この日の「わからん」は
福岡の方からのハガキにあった
冷凍庫から出してそのまま食べる「唐揚げ」
(みゆき様)
「そのままって、硬くないの?」
この「唐揚げ」のことだと思います。
「とものうまお」コーナー ~うまお情報~
(コーナーのテーマ曲、チェロの音)
(みゆき様)
これ、弾いてるのってどんな人かしら・・・
友納真央っていうんですが、
ひらがなだと「ともの うまお」(?)
リハーサル中で
うまとはいやっていうほど顔合わせてるもん
昨日も聞かれたもん・・・
「ねぇねぇ、オールナイトの時って
1回寝てから起きて行くんですか?」
「起きれるわけないじゃない、
前の日からずっとおきてるのよ」って。
10月20日は、うまおの誕生日で
チェロのケーキの写真をあげているいるようです。
食べ物ネタが多い奴でございます。
次、何が出てくるか楽しみですけど・・・
「とものうまお」のコーナー、
冒頭はこんな感じでした~
中島みゆきから「お知らせ」
みゆき様からの「お知らせ」です。
次回のオールナイトニッポン月イチは、
12月17日日曜日、深夜3時です。
その頃には
夜会工場の年内分の公演7回が無事終了しているか
それとも
成田からどっかに飛んでるか・・・
声もごっさごさになっていると思いますけど・・・
あ~何度もお知らせしていますが、
11月22日は、アルバム『相聞』の発売
その4日後
26日からは夜会工場
おいで下さる皆さま
寒いですから、
お体に気をつけていらっしゃいませ。
次回の「オールナイトニッポン月イチ」、
アルバム『相聞』の発売日、
「夜会工場」についてのお知らせでした。
天気予報の上柳昌彦さんから
毎回4時からは、天気予報です。
天気予報を伝えてくれた上柳昌彦さん談
『相聞』、
一足早く聴かせていただきました。
「秘密の花園」の出だし、
そういう秘密があったんですね。
次の「小春日和」が
またちょっと・・・
今の季節にピッタリ・・・
4曲目の「人生の素人」、
これは詞が私にとって心に迫る詞でした~
そして7曲目の「ねこちぐら」
みゆきさんが独特の歌唱方法で歌っているのを
ぜひ、聴いていただきたいですね!
「ねこちぐら」って?
(みゆき様)
「猫ちぐら」は、
ワラで編んだ
コタツの小ちゃいのみたいな・・・
予約製作販売で、
なかなか手に入らないらしい
猫的に気持ちいいらしい・・・
(上柳さん)
「猫ちぐら」の中で
ぬくぬくしている猫が歌うとしたら、
こんな声で歌うんだろうなって声でした。
とても面白いなと思って
興味深く聴かせていただきました。
「猫ちぐら」って、
こんな感じ(下の画像)のものらしいです。
↓ ↓ ↓
(出典:関川村猫ちぐらの会)
(みゆき様)
大人の方は忙しくて
そんなに長く聴いている時間ないんですよね、
1日3分、1分ずつでも聴いていただけたら・・・
『相聞』、早く聴きたくなりました~
エンディングは・・・
次回は、12月17日という告知と
おハガキ紹介できなかった方のお名前を読み上げて
「皆さん、ありがとう!」
で終了でした。
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(#^^#)
励みになりますので、応援お願いします!
↓ ↓ ↓