中島みゆきをこよなく愛する、美優です!
今回は、中島みゆきのオリジナルアルバム『あ・り・が・と・う』について
紹介します。
目次
中島みゆき3rdアルバム『あ・り・が・と・う』について
『あ・り・が・と・う』は、1977年6月25日に発表された、
中島みゆきの3作目のオリジナルアルバムです。
中島みゆき曰く、「初めてアレンジャーとの共同作業のもとに制作したアルバム」。
オリコンアルバムチャートでは最高6位を記録し、
中島みゆきのオリジナルアルバムで初めて最高10位以内を獲得した作品。
また、『あ・り・が・と・う』から
1996年にリリースされた24thアルバム『パラダイス・カフェ』まで、
22作連続で最高10位以内を獲得しました。
中島みゆき「遍路」
作詞/作曲: 中島みゆき、編曲:吉野金次
「遍路」とは、
祈願のために、四国の弘法大師の霊場八十八箇所などを巡り歩くこと。
または、その人。
中島みゆきの「遍路」では、
「はじめて私に〇〇〇くれた人は・・・」
いろんな人と巡り合ったということなのでしょうか?
中島みゆき「店の名はライフ」
作詞/作曲: 中島みゆき、編曲:吉野金次・福井峻
モデルは、かつて北海道大学正門前にあった喫茶「ライフ」で、
後に漫画喫茶「ニューライフ」と改名したが、
1992年に取り壊されました。
歌詞中に「自転車屋のとなり」とあるが、
実際に「ライフ」の隣に自転車屋が実在していました。
中島みゆき「まつりばやし」
作詞/作曲: 中島みゆき、編曲:福井峻
亡き父を思い出し、作った曲とも言われています。
2005年にジャズピアニストの山中千尋がアルバム
『Outside by the Swing』で「Happy-Go-Lucky Local」 とのセットとして
カバーしています。
中島みゆき「女なんてものに」
作詞/作曲: 中島みゆき、編曲:吉野金次・福井峻
「あなたが哀しい」という歌詞がありますが、
常用漢字として新聞や公的な文章に用いられるのは
「悲しい」の方となります。
失恋、別れ、決別など、
ショッキングで心が痛むことがあった場合、
「哀しい」の方を使うと、より豊かな表現となるようです。
中島みゆき「朝焼け」
作詞/作曲: 中島みゆき、編曲:吉野金次・福井峻
「あの人は例の人と二人でいるのかな」と考えていたら、
眠れず、夜が明けてきた。
朝靄の中、海辺まで朝焼けを見に行ったのですね。
海で朝焼けだから、日本なら太平洋側ですね!
1978年に桜田淳子がアルバム『20才になれば』で、
1979年に夏木マリが、1982年に古手川祐子がカバー。
中島みゆき「ホームにて」
作詞/作曲: 中島みゆき、編曲:福井峻
1977年9月発売のシングル「わかれうた」のB面としてリカットされました。
中島みゆき「勝手にしやがれ」
作詞/作曲: 中島みゆき、編曲:吉野金次
研ナオコが1977年10月発売のアルバム『かもめのように』でカバー。
研ナオコ版とでは一部、歌詞が異なっています。
「山へ行きたければ
山へ行きゃいいじゃないの」の次
みゆき様は、「町へ行く」と歌っていますが、
研ナオコさんは「海へ行く」と歌っています。
中島みゆき「サーチライト」
作詞/作曲: 中島みゆき、編曲:吉野金次・福井峻
サーチライトは、夜間に遠方まで照らし出すようにした照明装置
歌詞には「ろうそく」が出てきているが
ろうそくでは、サーチライトになり得ないよな~
と考えてしまいました。
中島みゆき「時は流れて」
作詞/作曲: 中島みゆき、編曲:吉野金次
7分を超える曲。
当時としては、珍しいと思います。
時は流れて、自分も周りも変わったけど、
あなたに逢えないということは変わっていない・・・
発売前に東京大学の学園祭で初披露されました。
ひとこと
このアルバム『あ・り・が・と・う』は、
誰に対することばだろうか?
別れた相手?
はじめてアレンジャーと共同作業したアルバムだから
アレンジャー?
それともアルバムを購入して、聴いてくれている人?
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(#^^#)
励みになりますので、応援お願いします!
↓ ↓ ↓